日本のアリは火アリを駆逐できない

ニュース
この記事は約4分で読めます。

神戸でヒアリが見つかったと思ったら、大阪・名古屋・東京など主要都市で次々と火アリ発見のニュースが相次いでいる。
と言うか火アリ発見のニュースからほとんど時間が立たずにここまで発覚するということは、結構前から火アリの侵入を許していたということになるんじゃないだろうか…

 

さて、その火アリを駆逐するのに役立つとされているのが日本に昔から存在している在来種のアリたち。
彼らが外敵である火アリを駆逐してくれると期待されているのだが…

 

 

スポンサーリンク

日本の在来種で火アリは駆逐できるか

日本の在来種によって火アリが駆逐できるかどうかということに関して言えば、私は専門家ではないのではっきりとしたことは言えませんが、正直難しいと思います。

と言うのも、日本の在来種のアリたちにとって外敵というのがほとんど居ないんですよね…。

ウスバカゲロウの幼虫であるアリジゴクなんかは基本的に移動しませんし、オオアリクイなんかも日本で闊歩しているわけでもないですからね。

 

在来種のアリの中でもアリの敵になりそうなものと言えば、サムライアリぐらいのものですが、あの凶暴な火アリの巣にサムライアリが生き残れるかと言われれば、すこしうーんと唸ってしまう感じがしてしまう。

 

そもそも火アリの特性などは日本とは異なる南米で生き残るために進化した結果です。
南米で生き残るためには他にも多くの生物との生存競争に勝たなければならないために1匹1匹がタフに進化しなければならなかったわけです。

 

単純な話、レベル100の奴らがウヨウヨしているところからレベル10くらいしか居ないような所にやってきたやつが居たとしたらレベル10のやつがそれに勝てますか?っていう例えになるんですよね。

 

スポンサーリンク

なぜ日本の在来種で火アリが駆逐できるというのが広まったのか

この話は私もSNSでちょこちょこ見かけてはいたのですけれど、記事を書く時間がなかなか取れなかったので、今この記事を書くに至ったんですけれども…。

やっぱりSNSの拡散力というのはすごいですね。

 

多分、根拠としてはサムライアリの事を言いたかったんだと思いますが、サムライアリが火アリを対象に取るかというのを考えた時に火アリじゃなくてもいいよね?みたい思ってしまったんですよね。

生存競争で考えれば、強いものに向かっていくよりも弱いものを淘汰していくというのが一番生き残りやすい手段になるわけで、ともすれば在来種でのつぶしあいが起こってしまうのではなかろうか…(笑)

 

スポンサーリンク

海外の事例

アメリカに火アリが侵入したときも、在来種のアリによっての浄化が期待されたのですが、それも及ばずアメリカでは定着してしまったんですね…。

侵入経路として言われている中国でも火アリは定着してしまっています。

この中国コンテナから火アリが日本に侵入し、今回の事件に至ったのではないかと言われています。

 

そもそも外来種の侵入経路というのは、貿易による製品の輸入によって入ってくることが多いのです。

中国の場合もこういった貿易によって火アリが侵入したとされています。

 

スポンサーリンク

定着を前提にこれからのことを考える

火アリが定着してしまうことを前提に考えて置かなければなりません。
と言うのも、大型の生物ではなく小さい生物というのは生き残るために高い繁殖能力を持っています。

だからこそ、まずは侵入させないことが絶対なのですが、侵入された場合は定着されてしまう可能性のほうが高いです。

 

まずいちばん被害に会う可能性があるのが農業者です。
アリの主食となるのは他の虫なのですが、共存関係を結ぶ虫も居ます。

それがアブラムシです。

アブラムシは農業害虫として有名ですが、彼らは外敵(てんとう虫やその幼虫等)から守ってもらう代わりにアリに蜜を生成して渡しています。

火アリもアブラムシと共存することがあり、海外では農業者が刺されるという被害が相次いでいるのです。

 

刺されないためには、長袖や長ズボンで皮膚を保護すること
素足等で過ごさないことが求められます。

 

また庭などのある家では窓を開けたたままにしておくことで火アリが侵入して刺されることもあります。
火アリ以外にも、ゴキブリ・蚊・ハエ・ムカデと言った害虫が侵入してくることもあるので、害虫の侵入経路になりそうなところには網などを使って塞いでおくことが求められます。

 

スポンサーリンク

まとめ

火アリは今後定着することが高いと思っています。
むしろ淘汰することのほうが難しいので、対象法でやっていくしかありません。

もちろん在来種の保護等など課題は増えますが、まずは侵入経路をしっかりと把握した上で、侵入した火アリをできるだけおおく駆除していくことが求められています。

 

われわれ一般人が出来ることは駆除や期待ではなく自衛です。

まずは生物に対する理解をもっと深めて、情報に躍らされることがないようにしてほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました